忍者ブログ
スタ学であそぶ中の人のログ つまり なかろぐ
[8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スタ学生さんに40の質問
お借りいたします。
謝謝

素の童子とお送りいたします。
 
 


1:お名前は?
「ミューシャ=ローゼンクランツ と申します。」

『アームメイトはからくり人形の、真雪童子(まゆきどうじ)じゃ。』

「真雪、って私の幼名なんです。
一番最初のVERでは真っ白だったので、そう名づけました。」

2:種族は?
龍人です。
記憶が飛んで、同時に飛び方と術の使い方も、忘れました。
…最近は少し思い出していますよ!

『…(ノーコメント)』

3:戦闘スタイルは?
「PTサポート特化、アームサポート少々。
基本的に後方支援です。」

『我はPTのために敵を惑わすほうが得意じゃ。
間違っても殴り合いはいやじゃ。
敵に触れずに敵を絶つ!これぞからくり奇術の真髄よ!(かかかか)』

4:普段はなんて呼ばれていますか?
「ミューシャ・ロゼ・ミュー。
変り種としてはミューロ」

『なんだそれは』

「皆様違ってて面白いです♪」

5:年齢、あれば生年月日も。
「見た目は二十歳ほど。
5/21が誕生日です。」

『たしか、我は作られて300年ほどたっておる。
早いものじゃ。』

6:出身地はどちらですか?
「年中雪に埋もれる霊峰の都市、です。」

『和と中が混在したような場所じゃ。』

「和?中?」

『我の世界ではそういうのじゃ。あまり気にするな』
*童子はあっちの世界出身です

7:髪の色、瞳の色、肌の色は?
「髪は白くって、目は金色です。」

『それをよく言えば、雪柳色の髪に琥珀色の瞳、黄丹色の瞳孔、とこうなるわけじゃ。』

「肌も白いですよ。日に焼けません。」

8:利き手どっちですか?
「右ですー」

『からくりに利き手も何もないわ』

9:眼、いいですか?
「実は近眼です。眼鏡をかけるほどではないのですが。」

『長時間からくりばっかり弄るからだの。』

「たまに遠くが見えにくいです…気がつかなかったら御免なさい。」

10:クラスは?
「ナースウィッチです。」

『ストラルとものすごく迷っておった。』

「あれは…戦闘中に歌えるほどのしっかりした方でないと、無理です;;」

11:今のクラスに至った理由は?
「もともと人を癒す術は使えたんです。
それに、自分が戦うよりも、後方で状況を見ながら援護するほうが向いているかなって。
それでストラルとナースウィッチでまよって、消去法で」

『胆力がついたらクラスを変えても良いな』

12:特技ありますか?
「お菓子を作ること、食べることです!」

『テラでは天性のカンでおいしい店を見つけるのう。』

「はい!でも、場所を覚えられないんですが…」

『…。』

13:ご趣味は?
「からくり弄りです。
暇で特に何もやることがなければ、蝶のからくりを作っています。」

『アレイ氏要注意じゃ。』

14:ついやっちゃうクセありますか?
「なにかあると顔が赤くなるので、反射的に袖で隠します。
…いやじゃないですか」

『考え事しているときに、扇で地をたたく癖がある。ぺちぺち。』

15:文字、綺麗な方ですか?
「丁寧に書くように、心がけています。」

『達筆といわれる。時々自分でも読めんことがある。』

16:食べ物の好き嫌いはありますか?
「嫌いなものは特にありません。あ、辛すぎるものは駄目です。」

『ご主人も我も、菓子が主食じゃ。』

17:気になる人いますか?
「ガイロード様です。不思議な雰囲気のお方かと。」

『…質問内容を勘違いしておらぬか。』

「え?」

18:恋人いますか?(おられない方は好みのタイプなど語ってください/スルー可)
「今現在、いません。
好み…そうですね、誠実な方であれば。」

『(ご主人はいま記憶をなくしておるが、その昔恋人がいた。
死に別れてしまったがの。そのかたは確かに誠実なかたであったわ。)』

19:家族構成は?
「母・兄・妹です。時々父ができます。」

『御館様(母親)はどうも、結婚を軽く考えておらぬか。』

「…今度結婚したら、何度目でしょうね」

『まあ、家が大きいから、いろいろあって大変なのだろうが。』

20:尊敬する人は?
「いっぱいいて、この方とはいえません。」

『我が製作者也』

21:いまさらですが、アームメイト、いますか?いる場合は軽く紹介など、お願いします。
「アームメイトはこちらの童子です。」

『自己紹介はすでにしたぞ!』

22:親友いますか?
「親しくさせていただいている方のなかで、そのような方が出来たらなって思います。」

『一度記憶がなくなっているからの。この学園で出来ることを願うのみじゃ。』

23:友達多いですか?
「多い…んでしょうか?」

『多いかもナ。』

24:敵(もしくはライバル)いますか?
『己の心です』

「…先に言われちゃいました。」

『まあな、伊達に生まれる前からの付き合いではないわ。』

25:私服はどんな感じですかね?
「着物袴か、妹が送ってくれる服を着ています。」

『ご主人は基本的にずるずるしたものが大好きじゃな。』

26:何着て寝てますか?
「浴衣とか、ゆったりした服ですね。」

『我は眠らぬ。ただ少し休むだけじゃ。』

27:座右の銘(もしくは決めゼリフ)ありましたらどうぞ。
「? なんでしょ??」
『思いつかぬな』

28:これだけは我慢できない!ってことありますか?
「お裁縫が大の苦手です。」

『あれだけ細かいからくりを触れるのに、何故かのぅ』

29:今一番ほしいものなんですか?
「欲しいものは…ないです。」

『平和に暮らせれば一番じゃ。』

30:自分のテーマソングみたいな歌あったら教えてください。
「シャリオンと、カンポス・ネオトゥロスらしいです(PL的に)」

『惜しい方を亡くした』

(PL:歌っている河井英里さん、8/4になくなったのを一ヶ月たって知りました…)

31:過去について語ってください。
「記憶がありません。申し訳ありません。。。」

『(我はすべて覚えておるが、ご主人に何があったのかは知らぬ。)』

32:将来について語ってください。
「まずはナースウィッチとして、皆様のお役に立ちたいです。」

『ご主人のお気持ち一つじゃ』

33:現在の悩みありますか?
「ええと…
ずっと兄弟と相部屋をしていて、一人部屋がどうもなじめないので
相部屋したいです。」

『エスニック寮は人が少なくて厄介じゃ。』

34:神様はいるとおもいますか?
「いるのかも、しれません。」

『さあてな。』

35:料理ってしますか?得意なメニューありますか?
「基本は自炊です。
得意というか、好きなのはあんかけ炒飯。
鶏肉のパイ包み焼きとか」

『一見手が込んでいそうで、作るのが簡単。
そんな料理が多いの。』

36:お酒飲めますか?強いですか?酔うと何上戸?
「のめますが、酔うと上機嫌になっていろいろとヘマを…」

『ご主人は術のための酒しか飲まないがの。

別名竜殺しともいわれるものすごい強い酒じゃ。』

37:自分ってボケだと思う?ツッコミだと思う?
「どっち?」

『真顔で聞くな!どう考えてもご主人はボケじゃ!
我はツッコミじゃ。うむ、間違いなし。』

38:保護者(PL)さんのことどう思います?言いたいことは?(スルー可)
「あの暗く重い設定を本当に使うのか疑問です。」
『しかし最近、自然とその流れになっておるの。』

39:保護者(PL)さんへ質問/このキャラ好きですか?(スルー可)
ぱぱっと作ったキャラだったのに、最近独り歩きを始めて面白いです。
歩き過ぎないようにうまく調整しないと…

40:保護者(PL)さんへ質問/自分と似ているところってあると思いますか?(スルー可)
のんびりやさんなところと、よく食事を忘れるところ?

細かい作業が好きなのも似てます。私は裁縫好きですけどネ。


===
…長い!
最後までお付き合いいただいた方いらっしゃいましたら、
目の周りをよくよくマッサージするようお勧めいたします。(キリッ
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
たんとうしゃ
2PC:
ミューシャ=ローゼンクランツ
ザルヴェ=ルドール=ローゼンクランツ

PL: 一 =イツ=

リンク is フリーダム

絵チャ屋 一 OPEN

最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
性別:
非公開
自己紹介:
MESSENGER:kokutenryu★ほっとめいるどっとこむ

*スタ学およびグラ学関係者のみ許可*
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
最新記事のフィルム
ブログの評価 ブログレーダー

Copyright (c)一  =イツ=   All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]